
はじめに
皆さん、こんにちは。AIの世界がまた一歩進化したニュースです。OpenAIが発表した「ChatGPT Agent」について紹介します。(参考: OpenAI公式ブログ https://openai.com/index/introducing-chatgpt-agent/)
ChatGPT Agent って何?
ChatGPT Agentは、ChatGPTが単なる会話ツールから、実際にタスクをこなすエージェントに進化した機能です。仮想コンピューターを使って、ウェブ検索やファイル操作を自動で行います。2025年7月17日にOpenAIが発表しました。
これまでのChatGPTは質問に答えるだけでしたが、Agentは自分で考えて行動します。例えば、「私のカレンダーを見て、近日中のクライアントミーティングについて最近のニュースに基づいてブリーフィングして」と頼めば、カレンダーを確認し、関連ニュースをまとめ、スライドを作成してくれます。また、「4人分の日本食朝食の材料を計画して購入して」や「3つの競合他社を分析してスライドデッキを作成して」などの複雑なタスクも扱えます。
このAgentは、Operator(ウェブ操作)の能力とdeep research(深い調査)のスキルを統合したもので、ウェブとのインタラクションと情報の合成をシームレスに実現します。
どんな機能があるの?
具体的な機能をリストアップしてみましょう。
- 複雑なタスクの実行: ウェブ操作で情報を収集・分析・まとめ。例えば、旅行計画から予約まで一括実行、財務モデルの更新、ディナーパーティーの計画など。
- ツールの活用: ビジュアルブラウザ、テキストブラウザ、ターミナル、APIアクセスを使って作業。スプレッドシートやスライドの編集も可能。ChatGPT connectorsでGmailやGitHubと連携。
- ユーザーとの連携: 指示の変更や中断がいつでもでき、重要な行動前に確認を求めます。進捗を通知し、ユーザーがコントロール可能。
- 高い性能: 数学の問題解決やデータ分析で、人間並み以上の結果を出しています。ベンチマークでSOTA(state-of-the-art)を達成。
もっと詳しく知りたい方は、YouTubeの公式動画「Introducing ChatGPT agent」をどうぞ。
どうやって使うの?
使い方はシンプルです。ChatGPTのツールメニューから「agent mode」を選択し、指示を出せばOK。Pro、Plus、Teamユーザー向けで、EnterpriseとEducationも近日対応予定。Proユーザーは月400メッセージ、Plus/Teamは月40メッセージ。GmailやGitHubとの連携でさらに便利に。
試してみる価値はありそうですね。
注意してほしいこと
便利ですが、ウェブ操作のためプライバシーに注意を。機密情報の扱いは慎重に。OpenAIが安全対策を強化していますが、ユーザー自身でコントロールを。プロンプトインジェクションなどのリスクもあり、重要なアクション前に確認を求めます。生物学的リスクに対する安全スタックも強化されています。
リスクを理解した上で活用するのがおすすめです。
まとめ
ChatGPT Agentは、AIが生活や仕事をサポートする未来を近づけてくれます。日常タスクから業務効率化まで、幅広い可能性があります。興味がある方はぜひ試してみてください。