1679 文字
8 分
GA4 MCPサーバーのローカル構築手順 - Windows対応かんたんガイド(Windsurf/Claude Desktop使用)

はじめに#

Google Analytics 4 (GA4) のデータを、AIに日本語で質問して分析結果を得られたら便利だと思いませんか。

今回は、WindowsでGA4 MCPサーバーをローカル構築し、WindsurfやClaude DesktopなどのMCP対応エディターでGA4データをAIに質問できる環境を作る方法をご紹介します。手順通りに進めれば、コードを書かなくてもGA4データをAIに質問できる環境が完成します!

Windows環境での注意点
MacやLinux環境では比較的スムーズに設定できるMCPサーバーですが、Windowsではパスの区切り文字環境変数の設定方法が異なるため、そのままの設定では動作しないことがあります。本記事ではWindows特有の設定方法を詳しく解説します。 :::。

想定読者#

  • GA4を使っているWebサイト運営者・マーケター
  • データ分析をもっと効率化したい方
  • AIツールに興味がある方
  • Windows環境で作業している方

前提知識 / 必要環境#

システム要件#

  • OS: Windows 11(Windows 10でも動作可能)
  • Python: 3.10以上
  • MCP対応エディター: Windsurf、Claude Desktop、VS Codeなど
  • GA4プロパティ: データが蓄積されているGA4プロパティ

事前準備が必要なもの#

  • Google Cloudプロジェクト
  • GA4プロパティへのアクセス権限
  • MCP対応エディターのインストール

構成概要とメリット#

システム構成#

MCP対応エディター(Windsurf/Claude Desktop)
    ↕ (MCPプロトコル)
ローカルGA4 MCPサーバー
    ↕ (GA4 Data API)
Google Analytics 4

実装手順#

Step 1: Google Cloud環境の準備#

1-1. Google Cloudプロジェクトの作成#

  1. Google Cloud Consoleにアクセス
  2. 新規プロジェクトを作成(例:「GA4-MCPテスト」)
  3. 作成したプロジェクトを選択

1-2. GA4 Data APIの有効化#

  1. Cloud Consoleで「APIとサービス > ライブラリ」を選択
  2. 「Google Analytics Data API」を検索
  3. APIを有効化

1-3. サービスアカウントの作成#

  1. 「APIとサービス > 認証情報」を選択
  2. 「認証情報を作成 > サービス アカウント」をクリック
  3. 適当な名前(例:「ga4-mcp-server」)で作成
  4. ロール選択はスキップして完了

1-4. サービスアカウントキーの生成#

  1. 作成したサービスアカウントの詳細画面を開く
  2. 「キー」タブから「鍵を追加 > 新しい鍵を作成」
  3. キータイプは「JSON」を選択
  4. ダウンロードしたJSONファイルを安全な場所に保存
    例: C:\Users\<ユーザー名>\ga4-mcp-key.json

1-5. GA4プロパティへの権限付与#

  1. ダウンロードしたJSONファイルを開き、client_emailをコピー
  2. GA4管理画面で対象プロパティを選択
  3. 「管理 > プロパティのアクセス管理」を選択
  4. 「+(ユーザーを追加)」からサービスアカウントのメールアドレスを「閲覧者」権限で追加

1-6. GA4プロパティIDの確認#

GA4管理画面の「プロパティの詳細」から数字のプロパティID(例:123456789)をメモしておきます。

重要: 「G-XXXX…」で始まる測定IDではなく、数字のプロパティIDを使用してください。 :::。

Step 2: MCPサーバーのインストール#

pip install google-analytics-mcp

Step 3: 環境変数の設定#

方法A: 一時的な設定(コマンドプロンプト)#

set GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS=C:\Users\<ユーザー名>\ga4-mcp-key.json
set GA4_PROPERTY_ID=123456789

方法B: MCPクライアント設定ファイル(推奨)#

Windsurfの場合 C:\Users\<ユーザー名>\.codeium\windsurf\mcp_config.jsonを作成します。

{
  "mcpServers": {
    "ga4-analytics": {
      "command": "python",
      "args": ["-m", "ga4_mcp_server"],
      "env": {
        "GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS": "C:\\Users\\<ユーザー名>\\ga4-mcp-key.json",
        "GA4_PROPERTY_ID": "123456789"
      }
    }
  }
}

Claude Desktopの場合 %APPDATA%\Claude\claude_desktop_config.jsonを編集します。

{
  "mcpServers": {
    "ga4-analytics": {
      "command": "python",
      "args": ["-m", "ga4_mcp_server"],
      "env": {
        "GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS": "C:\\Users\\<ユーザー名>\\ga4-mcp-key.json",
        "GA4_PROPERTY_ID": "123456789"
      }
    }
  }
}

:::message alert 注意: Windowsではバックスラッシュをエスケープしてください。 :::。

Step 4: MCPクライアントのセットアップ#

4-1. Windsurfの場合#

  1. Windsurfを再起動して設定を読み込み
  2. チャットウィンドウで「@ga4-analytics」と入力してMCPサーバーが認識されるか確認
  3. 認識されていれば設定完了

4-2. Claude Desktopの場合#

  1. Claude Desktopを再起動
  2. 設定メニューからMCPサーバーが認識されているか確認
  3. チャットでGA4関連の質問をして動作確認

4-3. VS Codeの場合#

  1. ワークスペースルートに.vscode/mcp.jsonを作成
  2. 上記と同様のMCPサーバー設定を追加
  3. Copilot ChatでGA4データについて質問

GA4データを日本語で問い合わせる#

基本的な使い方#

MCP対応エディターのチャット機能を使って日本語で質問するだけです!

Windsurfの場合

昨日のユーザー数はどれくらいですか? @ga4-analytics

Claude Desktopの場合

GA4の昨日のユーザー数を教えてください

初回実行時はMCPサーバーとの接続確認の画面が表示される場合があります。

質問例#

基本的な指標

> 昨日のユーザー数は何人ですか?
> 直近7日間のページビュー数を教えて
> 今月の新規ユーザー数は先月と比べて増えましたか?

詳細分析

> ユーザーの国別セッション数を教えてください
> 直近30日間の人気ページトップ5は?
> モバイルとデスクトップのユーザー数の比較を見せて

期間指定

> 2025年7月1日から7月31日までの売上を教えて
> 先週と今週でコンバージョン数に差はありますか?

質問を成功させるコツ#

具体的に質問する
「ユーザー数を教えて」より「昨日のユーザー数は何人ですか?」の方が効果的です。

期間を明示する
「昨日」「先週」「直近30日」など期間を指定しましょう。

段階的に質問する
一度に複数のことを聞くより、1つずつ順に質問します。

専門用語も使える
「直帰率」「セッション」「コンバージョン」など日本語でOKです。

ポイント & 注意#

ハマりどころと対処法#

よくあるエラー#

「No module named ga4_mcp_server」

# ユーザーモードで再インストール
pip install --user google-analytics-mcp

「executable file not found」

  • 設定JSONの"command""python3"から"python"に変更
  • またはPython実行ファイルのフルパスを指定

認証エラー

  • JSONキーのパスを再確認
  • サービスアカウントの権限を再確認
  • プロパティIDが数字のみか確認

「MCPサーバーが認識されない」

  • 設定ファイルのパスを再確認
  • エディターを再起動して設定を読み込み直し
  • JSONファイルの構文エラーがないか確認

ベストプラクティス#

セキュリティ

  • サービスアカウントJSONファイルは安全な場所に保存
  • 不要になったキーは削除

パフォーマンス

  • 大量データの取得時は期間を区切る
  • API制限に注意(1日1000リクエスト)

運用

  • 定期的にGemini CLIとMCPサーバーを更新
  • エラーログを確認して問題を早期発見

まとめ#

今回は、WindowsでGA4 MCPサーバーをローカル構築し、GA4データをAIに日本語で質問できる環境を構築しました。

学んだこと#

  • MCPプロトコルを使ったAIとデータソースの連携
  • Google Cloud APIの認証設定
  • ローカル環境でのセキュアなデータ分析環境構築

構築できた環境の価値#

  • 効率化: 複雑なGA4画面を操作せずに日本語で質問
  • 安全性: データが外部に送信されないローカル環境
  • コスト: 基本無料で運用可能
  • 拡張性: 他のMCPサーバーとの組み合わせも可能

次のステップ#

ぜひ実際にGA4データをAIに質問してみてください。

試してみたいこと

  • 定期レポートの自動化
  • 他のMCPサーバー(GitHub、Slack等)との組み合わせ
  • カスタムダッシュボードの作成

参考リンク